私の父がアメリカ人で、母が日本人で、生まれ育ちはアメリカです。そのため、英語が当然の母語です。子供の頃、家で英語と日本語を両方使用していて、英語は自然に身につきました。小学校に入ってから、周りにアメリカ人しかいなかったため、段々日本語を忘れてしまい、英語しか話せない状態になりました。これは高校の頃まで続き、高1ぐらいの時は進路に迷っていた時に、日本の歴史に興味を持ち、日本人の家族や親戚ともっと仲良くしたかったため、日本の大学に行く気になり、独学で日本語を勉強しました。このため、言語習得について考えると、英語ではなく、日本語のことをまず考えます。ですが、私の意見では、何語でも、第二言語を習得する時に基本の習得方法は変わりません。沢山聞くこと、遠慮なく自信を持ちながら話すことが一番大事だと思います。英語は特に発音や読み方の例外が多い言語なので、ネイティブと話して、よく質問を聞いた方がいいかなと思います。
生徒が自分で質問を考えて、それを聞くのを楽しみにしています。また、生徒たちが外国語を学ぶことの魅力に気づいてくれたら嬉しいです。
Hello, I am Keb! こんにちは、ケブです! みんなと いっしょに いっぱい べんきょうしよう! みんなと あうのを たのしみにしているよ! いつでも わからない ときが あったら きいていいから あんしんしてね! がんばりましょう!
スポーツや運動が趣味です。大学では、剣道をやっています。歴史を学ぶこともとても好きです。特に日本史に興味深く、いろいろな歴史的なエピソードについて調べるのが好きです。また、読書や文学にも興味があります。